2012年9月16日日曜日

シーポヨのつぶやき】

  • 11:48  税関は信じてないし、日本からの加工食品の検査は止めたとか、いろいろあるんで、輸入じゃなくてタイ周辺で取れる魚に限りたいです。マグロはシンガポールが多いらしかったですが。 "@chocopanda69:ホッケ/サバ/ブリ、どの魚も太平洋でもとれるので、税関の検査が信じられるなら…。  [in reply to chocopanda69]
  • 11:50  何しろ、311直後の官僚の、「日本で売れない食品は東南アジアに売ったらいいでしょう」っていう発言が回ってきたし、実際に去年の10月の農水省の公式データで、海産物の輸出が急増しているのや、マグロがたくさんタイに向けて輸出されてるのを見てるし。最近のデータは確認してない。
  • 11:52  そのことを話したら、友人が、タイでは日本向けの加工食品を作ってるんだよって教えてくれた。日本から来たマグロは、キャットフードになって日本にほとんど帰っていくんじゃないか?って言ってた。さあ、本当のところはどうなんだろう?
  • 11:56  ショッピングセンターの食品売り場では、日本から来た食品には、「Product from Japan」って棚にラベルがついていて、わかりやすいです。納豆は、タイ製のが半額以下で、ちゃんと美味しいです。日本製のが多種類あったけど、見たらどれも茨城か千葉なので「・・」となる。ゴメンね。
  • 11:57  でも、チェルノブイリの後には、日本政府はすぐに検査を甘くしたり、検査自体が信じられるものじゃなかったらしいので、既に僕もいろいろと食べてるんだろうと思う。聞くところによると、多年生の植物は濃縮が高いというので、オリーブなんてどうなんだろう?インドでは欧州製のにお世話になってるが。
  • 11:59  タイや、スリランカでも、オリーブの実を食べるんだよね。それが、すごく大きい。わーいオリーブだーって喜んだんだけど、砂糖づけなんだよ、これが。「オリーブだよ、オリーブだよ」って言い聞かせながら食べても、「オリーブちゃう!」って体が言う(w
  • 12:28  311の後までは、日本の食品の検査体制はちゃんとしてると思って信頼してたよ。日本の現場の役人はきちんとしているけど、それは自分の意思にしたがってキチンとしているのではなくて、「キチンと上の指示に従ってる」ってことだろう。チェルノの時も信頼して、心配していなかったよ。
  • 12:30  だから、311の後、どうやら水蒸気爆発やら、原子炉の暴走は免れたと思った時には、「あとは、食品をキチンと管理したら良いだけなので、これは日本政府がちゃんとやってくれるから、まあ、一安心。あとは原子炉の状況から目を話さないこと…って思ったよ。でも上の役人がこうだとは想像しなかった。
  • 12:32  まあ、チェルノの汚染食品はいろいろと食べたんだし、今回も心配しても仕方ないかな?とは思うけど、ここ数年、知り合いがガンになっているのを、「昔から、こんなに多かったかな?」って思っていたし、まあ、60年代の核実験の結果が今出てきてる?って思ったけど、チェルノも重なってるだろう。
  • 12:42  iPhone / iPod のドックの仕様が新しくなったけど、アンドロイドも、アンドロイド共通のドックの規格を作ったらいいのに。サムスンのは、マイクロUSBひとつに、1:電源、2:USB、3:USBホスト、4:オーディオ出力、5:HDMIビデオ出力が入っていて、便利なんだ。
  • 12:47  実は、今、滞在中の宿の部屋の線量が、0.13~0.15μSv/h と高い。キッチンやダイニングテーブルが花崗岩で、その上で測ると0.19μになるので、これが原因かな?とか思うけど、ほかの建材もあるだろうな。外は、0.10以下で、回りに何もない駐車場などは0.04~0.06μ。
  • 12:56  普通の毒ではないので、より安全寄りの判断をすべきだと思うので、疑いがあったら避けるという考えです。危険を証明できなかったら、安全と判断するようなことはしません。危険な可能性が幾分あったら、危険な場合の対応をします。取り込んだら出ていくのが長すぎますし。影響が分かるのも長すぎる。
  • 12:57  あの時の、あれが悪かったんだ・・・・って、分かるのが、数ヶ月後から、数十年後って、ちょっと・・・・・www
  • 12:59  さらに、僕の場合は、糖尿病で、免疫力の低下を体で感じているので、これ以上、免疫力を下げる要因はいらないし・・・・w
  • 13:10  先日話した友人が柏市に家があるんだけど、線量計を借りて家の周囲を測ったら、0.7マイクロを越える場所があったそう。それで市に除せんを頼んだら、1マイクロを越えないと除せんしてくれないそうだ。逆に考えると、1マイクロ以下、1マイクロに近い汚染は多すぎて対応できないってことだろうな。
  • 13:12  風評被害を避けるには、きちんとした検査体制と、きちんとした情報公開と、きちんとしたデータの表示です。今の状況は、ツッコミどころの多い検査体制、情報隠蔽、データが表示されない。。。。疑ったらキリがないので、不安なら割けるのが当たり前の反応。ロシアンルーレットが好きな勇者は別ですが。
  • 13:13  RT @mghinditweklar: 面白いお方ですね^^RT @seapollo: mgh… 普通の毒ではないので、より安全寄りの判断をすべきだと思うので、疑いがあったら避けるという考えです。危険を証明できなかったら、安全と判断するようなことはしません。危険な可能性が ...
  • 13:14  まあ、こういう人が一般的なんだろう。戦前と戦中の日本と同じだなあ。エア工作員なのか、工作員なのかわからないけど。
  • 13:17  今まで食べた豆腐で一番美味しかったのは、マウイ島のハナの日系の人がやっている食品店で買った自家製の豆腐。戦前に移住した方だそうで、昔ながらの作り方なんだそう。もう昔の話なので、それよりも美味しい豆腐を食べてる可能性もある。なにしろ豆腐ってこんなに美味しかったんだって気づいた最初。
  • 13:18  当時は、マウイ島の大きなスーパーで売ってる豆腐を食べても、日本で普通に売ってる豆腐よりも美味しかった。
  • 13:21  と、書いてみたら、今度、豆乳を作ったときには、豆腐にまでやってみようって気になるな。にがりが、その代用は何をしたらいいんだろう。以前、自作の豆乳にレモンを絞って、パニールっぽい豆腐を作ってみたけど、レモン風味だったけど、美味しい食べ物だった。
  • 13:24  日本人は、笑われたくないので、独自の意見というのを表明しない。まわりを見回して、空気を読んで意見を表明する。実は、欧米人の前でこれをすると、笑われて、バカにされて、まともに扱ってもらえなくなる。間違っても自分の意見を表明するほうが良い。特にドイツ人相手だとそうだと思う。
  • 13:27  最初に、ケーキや、パンを作ったときに気がついたのは、どうして、市販のケーキやパンは、こんなにまずいんだろうって事。僕の持ってた料理の本が良かったこともあるけど、僕は手抜きで作ってた。でも、材料は当たり前の物で、当たり前の量を使っていただけ。
  • 13:45  また、散歩に出ようと思っていたら、土砂降りが始まった(汗
  • 13:54  昨日は、若干小降りになったところで外に出かけようとして下まで降りたら、たまたま到着したタクシーがあって、それに乗ることが出来た。広い道から離れてる管理アパートなのでタクシーは待ってないし、流しのタクシーの通る道まで30メートルは歩く必要がある。広い通りに出たら道の一部が川だったw
  • 13:56  ところで、アパートって、英語では、日本のマンションにあたります。英語でマンションって言ったら、王宮クラスの建物ですよ。一軒家だけど、部屋が数十もあるような家を指すのが、普通のはず。日本のアパートは英語で何て言うんだろう?(笑
  • 14:25  日本ではタイ製のツナ缶が売ってるんだって情報をもらった。「日本で売れないマグロ→底値で叩いて安く買う→タイへ輸出→タイでツナ缶に加工→日本で普通の値段で売る→うま〜〜〜」って図式だね。
  • 14:28  それこそ、天下のソニーに、アンドロイド携帯の共通ドック仕様・USBプラグ仕様を公開で作ってもらって、アンドロイド用ドックのついたオーディオを売りまくって欲しいんだが。iPhoneよりもアンドロイドの方が数が多いんで、共通仕様をしっかりしたらたくさん発売されて、良く売れるだろうね。
  • 15:16  とりあえず続けてると知って良かった(涙"@basilsauce:洗濯物を外に干さないとか食べ物に気をつけるなどをこんなに長期間続けるだけでもどんなに大きな負担だろうか→河北新報 東北のニュース/「洗濯物外に干さない」40%福島市・住民調査 http://t.co/5C1I1s0w
  • 18:39  停電テロがあるかも知れないって、噂もあったが、なくて良かったね。 ≫【オピニオン】停電にならなかった日本の夏—原子力村の敗北 http://t.co/GLHcJ01K
  • 21:43  東南アジアの国が日本からの食料の輸入に関して厳しくできるとは思わない。日本から巨額のODAの資金が行ってるから、それを減らすような脅しをすれべ何とでもなる。だから国ベースではなくて、国民ベースで東南アジアの国での日本食品の不買が起きると、日本政府も真面目に食品の検査をするとか?
  • 21:45  ただ、それも起きないだろうなあ。と、いうことで、今の調子で、日本の食品の管理はボヤけたまま、日本国内で流通するし、東南アジアにも輸出される。それは、日本の生産者を守るためではなくて、売れないなら東電や政府が保証する事になる。売れるなら、保証をしなくて良いので東電と政府は助かる。
  • 21:48  東電と政府が助かれば、原子力村への責任追求もなくなる。「食べて応援」とは、そういうこと。応援しているのは、東電と政府に対して。その結果、生産物は売れるので、保証はされない。でも、売れるけど、買い叩かれているはずなので、生産者は、困っているはず。という、流れも裏にあるだろう。
  • 21:49  「食べて応援」で助かるのは、政府と東電。困るのは生産者と消費者。そういう論理。政府と東電の失敗は、生産者と消費者、つまり国民が負担すれば済む話だという論理になる。(何か違う?
  • 21:52  「風評被害」というのは、単純には、「それは、東電の責任でも、政府の責任でもありません。それは、消費者が悪いんです。実害はないのに、消費者が、バカみたいに買っていないだけです。」という論理でしょう?(何か違う?
  • 21:58  I just ousted A R. as the mayor of Sitara place on @foursquare! http://t.co/ubWk8PGX
  • 22:21  ところで、サービス・アパートメントだけど、1週間のサービス付きが4500バーツだけど、サービス付きの1ヶ月は15000バーツで、1ヶ月のサービスなしは、10500バーツ。今は1万円が3850バーツくらい。20畳くらいのワンルーム、キングサイズベッド・ソファなど必要な家具付き。
  • 22:32  タイで、日本のアパートみたいなのを借りたらいくらくらいなのかは、調べたことはないです。
  • 22:34  ビーチに行ったら、外れのフリークが集まるような場所のバンガローは1日100バーツくらいで数年前にあったなぁ。でも、日本の人々が日本を一時的にも長期脱出しないのは、仕事を止めたら、次の仕事がどうなるか分からないのが理由だと聞いた。何とかならんのか?
  • 22:36  柿って言えば、もっともっと美味しかったような記憶があるんですが≫チェンマイ産の柿さん
  • 22:36  でも、柿の味なのでうれしい。
  • 22:43  実は、チェルノブイリの時にも、日本にいなかった。始めて長く海外に出たときで、マウイ島にいた。レンタカーとか、週料金の宿で安いなあと思いながらいたんだけど、アメリカ人の家に招待されて、「ハワイは、生活費が高くて困る」って言ってた。え?ここって家賃いくらなの?って聞いたら800ドル。
  • 22:47  当時は1ドルが200円くらいしたかもしれないが、それでも月800ドルで、暖炉のあるリビングルームに、ベッドルームが4つくらいあって、サウナが付いて、小さいながらも庭とプールが付いてる。ハレアカラの山の中腹で遠くに海が見える。中腹なので涼しかった。日本人て可哀想だなぁと思った。
  • 22:49  それで、チェルノブイリで原発が吹っ飛んだって……って誰かが教えてくれた。たぶん、日本にヨウ素が降るころは、何とか避けれたんじゃないかと今なら思う。当時はネットもないので、調べようもなかったね。マスコミだよりだけど、当時の僕の英語力は、レストランとホテルの受付で困らない程度なのでw
  • 22:51  まあ、日本は遠いし、日本の政府がちゃんと管理してくれるだろう・・・・と、片隅にも心配はなかったですよ。((((心配すべきだったと、今では思ってる。ちゃんと、食べ物のやってくる先を考えて買い物をしたら良かった。。。))))。その後のイタ飯ブームって、日本人に欧州の物を買わせるため。
  • 22:54  今更分かっても、遅い。すでに、26年くらい過ぎてんじゃん。今でも、汚染されてる場所は汚染されたままだから、調べても損はないよね。
  • 22:56  そう考えると、インターネットって偉大だよ。 インターネットを作ったのは、ちょっとリベルな科学者達で、米国防総省に、「ネットの一部が破壊されても、ネットが生きるような、防衛力が高いシステム」というふれこみで作った。逆の意味では、誰もネットワークを止められないシステムだ。偉大な謀略!
  • 23:16  「タイは美味しい」って、別にインドがまずかった訳ではない。インドでは、インドで美味しい物が美味しい。でも、日本食や、中華や、タイ飯は、本物ではないのです。インドでは、各種のインド飯が美味しいです。
Powered by twtr2src.

0 件のコメント: